納車後、約3ヶ月が経ちました!今現在の感想をまとめたよ
やっと借りてきた猫感がなくなったようです(笑)
納車から3ヶ月と燃費
カロスポちゃんの納車から3ヶ月が経ちました。
なんやかんやアクシデントがありつつも、やっとカロスポちゃんを乗りこそなせてきたように思いつつ(笑)
より楽しいクルマ生活をしていくべく頑張りまっす!
本日までで2,493キロ程走行してまいりました⭐︎
燃費は24.7km/lでした。
最近は
乗る機会が少なかった&市街地が多かった
ですが、中々燃費が伸びましたね♪
最近のさび子
遠出した時にカロスポちゃんのバッテリーを満タンするという遊びをしました(笑)
市街地走行では満タンにならないんですよねぇ
ドライブがてら遊んできました( ̄∇ ̄)
さらに、
峠道を降りる時にどれだけアクセルを踏まずに降りれるかなどなど
もちろん、他の車がいないのを確認してご迷惑や危険なことにならないように配慮してですけどね( ´ ▽ ` )
ハイブリッドを楽しんでます(笑)
カロスポちゃんの感想ではありませんが
先日、冬タイヤに変えました。
タイヤの感想としては、
やはりタイヤノイズ?というのか音がするようにはなりましたね。特に気にならないレベルです。
あとは、ブレーキがききやすくなりました。当たり前(笑)
乗り心地は特に変わりありません。
愛用しているブリヂストン!一緒に楽しむぞ♪
冬タイヤについてはこちら
さび子の課題としては、、、
エンジン車の時の癖が抜けず、じわじわ加速してアクセルを踏み続けて速度を維持しちゃっています。
いまだにハイブリッドとしてのエコ運転ができず( ´Д`)
あとですね、エンジン音がしないため、
駐車場に停めてエンジンを切らずに車から出ようとしたことが何度もあります(笑)
お知らせされてビックリ( ´ ▽ ` )
カルチャーショックが大きすぎたか・・・
これまでのレビュー
これまでのレビューとかぶる部分があると思います。
ここがイイ!
やっぱりシートがいい
これまでの感想でも触れていますが、、、
本当にシートがいい!
何度も言っていますが、私の一番のお気に入りポイントです⭐︎
さび子のシート(レザテックシート)は特別仕様車用となってます
水分(汚れ)が染み込まなくて、匂いも染み込み?にくいです。
汚れてもウェットティッシュでサッと拭き取れます。
何度も飲食(&調理)しましたが、全然匂いが残っていません。
実は先日、車の中でパンを焼いて焦したんです( ´ ▽ ` )やっちまったい
翌日でも全然匂いが残っていませんでしたよ!
トヨタの営業さんがいうには、メンテナンスは必要ないとのこと。
さび子は汚れた時はウェットティッシュ、ゴミが気になる時は小さめのホウキでサッサとやっています。
それで十分に綺麗になりますよ。
※(さび子の好みで)ウェットティッシュはノンアルコールのものを使用しています
さび子の家族も『レザテックシート』ですが、5年経ってもなんの問題もないようです。
劣化もないそう。
匂いについては、空気清浄機の効果もあると思われますけどね(笑)
どちらにしても、レザテックシートも空気清浄機も導入してよかったです。
さび子は鼻がいいので、そんなさび子が気にならないってかなり効果があったってことだよっ
そしてやっぱり塗装(&外見)
毎度の感想で入れていますが、、、
カロスポちゃんの塗装はかっこいい!
綺麗なら(笑)
青いラメ?がとても綺麗です。
いやーほんと惚れ惚れします。
そう言えば、これまで触れていませんでしたが、、さび子はカロスポちゃんの形も大好きなのです。
駐車場でカロスポちゃんを見つけると好きすぎて嬉しくてテンションが上がります。
毎度大好きな車に乗れてホントうれしー❤️って思います(笑)
寒さ対策で心地よく
シートヒーター&エンジンスターターの恩恵を十分に感じられる季節となってまいりました。
毎日頑張っている自分の環境をよりよくするということで導入したオプションですが、正解でしたね⭐︎
シートヒーターは腰だけでなく背中も温まるので、エアコンが苦手な方とかに本当におすすめです。
エアコンをつけると乾燥もしますしね。
女性に優しいオプションです。
エンジンスターターは毎日使う予定はありませんが、早朝出かけることが億劫にならないのがありがたいです(笑)
寒いと注意力散漫にもなりやすいですよね⭐︎
という、言い訳をしておく(笑)
ステアリングヒーター(ハンドル)は、寒冷地仕様とセットでメーカーオプションなんだよね。
まぁさび子は運転中は年中手袋をしているので必要ないのでつけてないけど!
シートヒーターはメーカーオプション
エンジンスターターは販売店オプション
低速がスムーズ
ハイブリッド車にして良かったなーって思う一番がこちら!
低速がスムーズに進むので気持ちいい!
そんなに速度を出さずに走る場所で、スールリと滑らかな移動がなんとも好きです(笑)
トヨタは他のメーカーと比べ、モーターとエンジンの切り替えがスムーズらしいです。
そんなこともあり、ハイブリッド車初心者のさび子は楽しくなります( ´ ▽ ` )えへ
さび子は、初めてのハイブリッドにテンション高め&単純です
加速がいい
この3ヶ月、何度か高速に乗りました。
距離は現在の走行距離の半分くらいになります。
そこで思ったことです。
加速がいいですね!
さすが
1,800cc!!
スポーツを名に冠している!
スルッと速度が上がっていきますので、反対に速度の出し過ぎに注意です。
気がついたら、すごい速度になっててびっくりしたのも何度かあります
ドライブモードを“スポーツ”にしなくても高速の加速なら十分でしょうね。
“スポーツ”は、首都高とかの合流や峠道って感じかな〜
ドライブモードについてはこちらの記事で触れてます
たくさんの安全性能が搭載されているので、これまで以上に安全に快適に走行できるようになっていますね。
静か
以前乗っていたエンジン車の場合は気にならなかった音に気がつくようになりました。
それは、、、
他車のエンジンがかかる音。
軽自動車とかバスで、停止するとエンジンが止まる車ってありますよね?進む時にエンジンがかかる車。
そのエンジンがかかる音に気がつくようになりました。
これまでは、
自分の車のエンジン音と音楽で聞こえていなかった&気になる大きさじゃなかった。
ってことですよね。
カロスポちゃんに乗り始めて、
他車のエンジン音になんの音かと驚きつつ、そう言えばそういう車もあったな。
なんて気がつきました。
これまでもあった音に気がつき始めたってことは
カロスポちゃんの音がそれだけ静かってことですよね
サイドブレーキが自動になった
これね、そのままなんですけど(笑)
前車のポロ助の時はギュッと手で引いていたサイドブレーキが、必要なくなりました!
少し前の新しい車でも足でギュって踏む形でしたが、いつの間にか自動になるとはね( ̄∇ ̄)
進化が早いわ
ないことに慣れてしまうでしょうから、他の車に乗る時は要確認ですよね!
それだけは忘れないようにしたいと思ってます。
最近徐々にその楽さに気がついてきた・・・
そりゃね、シフトレバーが“P”の時にサイドブレーキがかかっていても問題ないですもんねぇ
サイドブレーキが甘くて車が動いて事故に!なんてこともありますから、、安全装置のひとつともいえるね!
ライト類がかっこいい
実は、納車までは、、、
デイライト&フォグランプは必要ないんじゃないの??
って思っていました。
でも、これは良い!
最近デイライトをつけている車を見かけるようになりましたが、見やすいです。
メガネをかけている私からすると、対向車が見やすいというのはありがたいです!
フォグランプはねー夜間につけますが、、、信号待ちの時に前の車にうつるんです(笑)
それがかっこいい。
カローラスポーツは、ヘッドライトやテールライト(後ろのライト)などのライト類がかっこいいですよね!!
デイライトをつけてもフォグランプは点灯しないよ!
ここが残念&疑問&要対策
LEDライトが雨の夜間に見辛い
カロスポちゃんだけじゃないと思うのですけど、、、
雨の夜間の運転が大変ですね!!
LEDライトがかなり明るいため、その光が反射してしまって本当に見辛い!!
その対策としては、窓の水滴対策くらいしかできないんでしょうかね・・・?
塗装が・・・
かっこいい塗装で、大好きなんですけど、、、
汚れが目立つ&傷がつきやすい
これはねぇ私だけの意見かもですがね。
黒だから汚れが目立つのは前の車もそうだったので分かっています。
なんというか、、
はい、前の車と比べてなんですけど、、、
汚れが大変目立つし、ちょっとした傷がつきやすいですね。
↑こちらは、雨の翌日のお写真です( ̄∇ ̄)
サイドは走っている時に水滴が流れたのか綺麗です。
リアは水滴が残っていたのか翌日マッチロ・・・
ここまで綺麗に分かれなくてもいいのに。
さらにバックライトなどが平ら?なので、水滴が流れにくいというのもあると思われます。
秋の乾燥している時期だったからかな?
欧州車と日本車の違いなのかな?
コーティングしているから、少し汚れただけで目立つのかな??
私が雑に扱いすぎなのか、すでに細かい傷がついてます( ´Д`)
そうに違いない
洗車してもすぐ真っ白になるので、さび子は毎度発狂してます
HUBが使えない
AppleCarPlay&AndroidAutoを使うと、USBメモリーが使用できません( ;∀;)
同時に使わせてよ…HUBで使わせてよぉ
もしかしてトヨタじゃなくて、AppleとGoogleの仕様なのかしら??
そうだったらトヨタさんごめんなさい。
スマホの接続はAppleCarPlay、音楽の再生はUSBメモリー
が私としてはベストなのです⭐︎
詳しくはこちらの記事をどうぞ
全てが電子制御
なんというかですが、残念なトピックではないのですけど・・・
全てが電子制御なのでハイブリッド車で
ハリウッド映画のカーチェイスは成り立たない
と思いました。
今後、エンジン車が販売されなくなる予定ですし、どうなるのかしら?
というのは冗談でですが( ̄∇ ̄)
電子制御ということは…
一ヶ所ダメになると全てダメになるのがセオリー(笑)
そういう不安感はあります。
修理する側としても、どこが原因かわかりにくくて大変なんだって
そしていずれ、
ウイルスやハッキングの対象になっていくのだろうという老婆心からの不安があります。
そんな対策を事前にして欲しいですね。
こういうことは結構イタチゴッコになるんですけど、
クルマのメーカーさんには頑張っていただきたい⭐︎
そんな不安もあるので、スマホの接続は『有線』がいいなって思ってる!
まぁ車自体をハッキングされたら関係ないのだけど
便利なものにただ飛びつくのではなく、自分でできる対策はしておきたいよね
車のハッキングは注意しようがないけど、そんなこともあるって知っておくだけでも違うよね
と、いうことで、3ヶ月カロスポちゃんに乗った感想をあげてきました〜
カロスポちゃんは私の可愛い相棒です。
好きで好きで迎え入れた子なので、大切に共に楽しい日々を過ごしていきたいと思います。
次回の納車後感想は6ヶ月を予定しているよっ
コメント
僕は特別仕様車が出る前で、サドルタンの本革シートというのにしました。
とても気に入っています。
購入前に、ヴェゼル、シャトルというホンダのハイブリッドも試乗しましたが、
トヨタの方が、モーターで走る時間が長く、エンジンがかかる時の音も小さくて、スムーズでした。
道路によって運転席の窓がミリミリと小さな音を立てるので、今、ディーラー店と相談中なのですが、普通のエンジン車なら気付かなかった音かもしれません。
サイドブレーキや、ブレーキのホールド機能は、便利な機能だと思います。
が、未だに慣れず、時々、エンジンを切る時に左足の何もない場所を踏んだりしてしまいます(^-^)。
初めてオートマにした時も、左足で何もない所を踏んでいたので、物覚えが悪い体です。
僕も「カロスポちゃんの形も大好きなので駐車場でカロスポちゃんを見つけると好きすぎて嬉しくてテンションが上がります。」
この車が7台目ですが、駐車場で見ただけで思わずにっこりと笑ってしまうのは、2台目です。
燃費は、先日の給油時で21km/lでした。
燃費最優先で買いましたが、さび子さんのように24km/lを越えたことなど、ありません。
さび子さんの運転を見習わなければいけません。
また、教えてください。
季節の小箱さん、コメントありがとうございます。
今回はなぜか
いただいたコメントが弾かれていて気がつくのが遅れてしまいました、すみません。
本革シートカーかっこいいですよね!
特別仕様車がでていなければ、選択していたかもしれません。
営業さんも一押しでした!
メンテナンスも必要ないし、質がいいんですって熱血営業さんでした(笑)
やっぱり他のメーカーと比べても静かなんですね。
私はカロスポちゃん一直線だったので、他のメーカーは試乗しなかったんです。
体験談ありがとうございます。
そういえば、初期不良があるって言ってましたもんね!
まだ相談中とは、、心配です。
原因がわかって早く対策ができると良いですね。
サイドブレーキは慣れないですよね〜
私もサイドブレーキの場所に手がいきますもの(^∀^)
私も覚えの悪い体です(笑)
駐車場で見ただけで思わずにっこり仲間♪
そんな車に乗れるのって幸せですよねー
燃費、私の数値は良い方なんですか?
まだまだ頑張り甲斐があるのかなーと思っていましたが
やっぱりカタログ値はカタログ値か(笑)
同じ車に乗っている方と情報交換できると色々わかって良いですね!
楽しいです!
いつもありがとうございます〜