
レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)を使っている時に、攣りそうになる右足を救助すべく、フットレストを導入しました!

さび子は毎回吊りそうになってるんだけど・・・みんなは?

欧州では導入されている様だね!

2022.4.29
使った感想を追記したよ!
導入したフットレスト
今回導入したのは
カローラシリーズ専用の
右足フットレスト付きトリムカバーです!

高速道路を長距離乗るならこれは必要かなって




ダックスガーデン製
公式サイトより
世界初のトヨタ カローラ、スポーツ、ワゴン専用右足フットレスト付きトリムカバーです。
ドライビングアシスト時代の必須アイテムです。
Amazonだと
最近品切れになってしまいましたね。
再入荷されないのかな?
適合車種はこちら
適合車種
(ZWE213H,NRE210H,NRE214H,カローラスポーツ)
(ZWE211,ZWE214,ZRE212,NRE210,カローラ)
(ZWE211W,ZWE214W,ZRE212W,NRE210W,カローラツーリング)
取り付けてみた

先にお伝えしますが、さび子は車に詳しくありません。
専用の言葉もわからないし、分解はできても戻すことができないレベルの不器用さを持ち合わせております。

なので、さび子の真似をして壊したりしない様にね!
取り付ける前に
いつもの
ダイソーのリメイクシートとクッションシートでお色直しです。

使った商品の詳しくはこちらの記事へ↓
カロスポちゃんの内装に合わせつつ
妙に目立つ
フットレストのアルミプレートを隠します。


ブレーキとアクセルのペダルもアルミにしてあればいいのでしょうが、フットレストだけだと目立つので隠しました
アルミプレートは
両面テープで貼ってあるだけなので
外すことは簡単です。
でも
『摩耗防止』ということらしいので
残しました。
どの様になったのかは
取り付け後のお楽しみ(笑)

雑に貼ったので恥ずかしくて見せたくないだけ
リメイクシートとクッションシートを使いましたが
リメイクシート自体が丈夫なので
クッションシートはいらないかも。
次回貼り直すときは
リメイクシートだけでいいなと思っています。
取り付け方法
それではいってみましょー
あっと取り付け方法はこちら
トリムカバーの取り付けは、(純正フロントサイドトリムRHと交換取り付け)純正のスカッフプレートを外して、シーミングウェルト(ラバー)をめくり、純正フロントサイドトリムRHを外して(奥のプラナットを外して本体を後側に引き抜く)
公式サイトより
右足フットレストトリムカバーを純正プラナットで固定して、純正のスカッフプレートを戻して装着完了となります。

知識がなさ過ぎて何を言われている一切わからん・・・

事前に詳しい人に簡単に教えてもらったけど、プロの作業を見るのと、初心者がやるのとでは全然違くてびっくりのさび子でした。当たり前です!
①まずは敵をしる


交換するパーツを確認しつつ、ネジ(正式名:プラナット)の場所をチェックします。
②スカッフプレートを外す
スカッフプレートの車内側に指を差し込んで
上に持ち上げると外れます。


が、やり方がまずいのか
力がないのか
ちゃんと外れなかったので
トリムカバーの取り外しができる程度しか
外しませんでした(笑)
③プラナットを外す
覗き込むとネジ(プラナット)が見えますので
指でネジネジして外します。


そんなに固くないし
大きめなので
簡単に指で外せます。

④フロントサイドトリムRHを外す
これが結構大変でした。
外れた様子がこれ↓

車体側の水色のビスに留まっているので
これを外すのが大変でした。
説明書には
『本体を後側に引き抜く』とな

後側ってどういうこと?
トリムの接合部が上と下で外す方向が違うんです。

なので
手前に引いてから下にずらして外す感じですかね?
もう外れちゃったのでよくわかりません(笑)
⑤フットレスト付きトリムカバーをつける
②で外しておいた
スカッフプレートの隙間に
今回交換するフットレスト付きトリムカバーを滑り込ませつつ
奥のプラナットの金具との位置も合わせて
両面テープで固定する。
続いて、③で外したプラナットをネジネジする。


最後に
スカッフプレートを
上から押してはめ込んで終了!!

純正品のトリムは内側が2カ所で留まっていたけど、今回取り付けたフットレスト付きのトリムカバーは内側は留まっていません。
ですが、不安定さもなく問題なさそう。
取り付け完了の様子



アルミプレートを隠したので
シンプルでいい感じになりました。
フットレストのサイズ
フットレスト自体の幅は約3cm
アクセルべダルとの距離は約5cm


ちょっと幅が狭い感じもしますが、、、
どうなんだろ?
女性はいいにしても
男性は心もとない気もしますね。

後日、ちょっと日常で使ってみました。足を置いてみましたが、不安定感や物足りなさは感じませんでした。男性でもゴツゴツした靴(笑)じゃなければ大丈夫そうですね!
感想
取り付け時の感想
パーツを交換した感想ですが
思ったより簡単でした。
配線とか必要なかったので余計でしょうけど。
これくらいのカスタマイズなら
初心者の女性でもできると思いますね。
お気に入りのものを
よりお気に入りにしていくって
楽しくて大好きです☆
これからも楽しんでいきたいと思います!
使った感想(2022.4.29追記)
高速道路を長距離乗ってきました〜
すごくラク!!
足を宙に浮かす必要がないのでとても楽ですね。
足を置いた状態も不自然さはなく、ブレーキ・アクセルにスムーズに足の移動ができます。
意識が無駄に足下に向かうこともなく、疲れも軽減できたと思います。
カロスポちゃんに乗り換えて
クルーズコントロールを初めて使って、
その快適さに小躍りしましたが、、、
クルーズコントロールの快適さをアップさせる必需品ではないかと!
より快適に、より疲れ知らずになりましたね☆
が!
高速道路をよく使う方
か
ブレーキホールドを使う方
というのが
大前提となります。
日常の運転で使うことはありませんので(笑)

高速道路を使う方には、本当におすすめの商品です。
高速&長距離ならマスト!
ブレーキホールド
『ブレーキホールド』を使っている方は
フットレストが日常的に使えそうです。


さび子は、使わない発進が好みだったので使っていません。
が、ブレーキホールドを使う人はフットレストがあるといいだろうなぁとは思いました!
コメント