
これね、、とっても便利よ

でも、使いこなすのはちょっと大変なんでしょ?

そうなの、マニュアルがちゃんとないのよねぇ
多分、新しいシステムだからどんどん変わっていくってことなんだと思うの。
だから無料(標準装備)になったんだと思うよ〜

AppleCarPlay&AndroidAutoはTOYOTAのシステムじゃないから、仕方がないんだろうけどね。
ある程度してからマニュアルが整備されるんだろうね。
そもそもAppleCarPlay&AndroidAutoってなに
トヨタの純正ナビである「T-Connect」に導入されている『AppleCarPlay&AndroidAuto』
一言でいえば・・・
クルマとスマホをケーブルで繋ぎ
ディスプレイやハンズフリーでスマホを操作することができるシステム
※名前のとおり『Apple(iPhone)』と『Android』のみ使用できます
必要なものは、、、スマホとケーブル

詳しくはこちらをどうぞ

納車からなんだかんだありながら使ってきまして、
ある程度使いこなせてこれたかな?と思うのでまとめたいと思います〜
変更になれば、随時更新していきますよ〜
問題点
とっても使いやすいシステムですが、私的には大変問題がありました( ;∀;)
この問題点に触れた後に、こんなことができるよってお伝えしていきたいと思います〜
後味よくするため問題点を先にお伝えします(笑)
私が直面している問題は、、
AppleCarPlay&AndroidAutoと
その他のUSBデバイス(USBメモリーなど)は同時に使えない
ってことなんです( ´Д`)

音楽再生はUSBメモリーで管理したい派です
私は、AppleCarPlayを使いたいし
メモリーで音楽を再生したいと思っています。

前に不具合発生!記事↓を挙げているくらいですからね。かなり苦労してました〜
カロスポの取扱書には
USBハブを使用しても、最大2個までしかデバイス(USBメモリー、iPad等)は認識されません。
※USBハブ(複数接続できる機器)のことだよ!
さらに
ご使用になるUSBハブが3口以上ある場合、USB端子から供給できる電流には制限があるため、電力供給不足になる場合があります。
なので、
USBハブを使えば、二つまでは使えるってことね!
と、思ったのです。
が、
使えなくて調べたら・・・
接続機器にAppleCarPlay/AndroidAuto接続した場合は、AppleCarPlay/AndroidAuto接続が優先され、それ以外のUSB接続した機器は利用できなくなります。
ですってよぉ
もぉガックリ( T_T)
USBメモリーあんなに頑張ったのに、どちらかしか使えないとは…
もっと分かりやすい所に書いてよ、、USBハブをいくつか買ったのに

まぁ、ということで、気を取り直して次いきましょっ
AppleCarPlay&AndroidAutoを使いこなす

このアプリ?システム?はトヨタではなく、 AppleとGoogleのアプリです。

私のスマホはiPhoneなので『AppleCarPlay』の紹介になります⭐︎
Androidもある程度同じだと思います!

表示されるアプリ


- 電話
- ミュージック
- メッセージ(ショートメール)
- カレンダー
- AmazonMusic
- Audible
- GoogleMap
- LINE
- zoom

さび子のスマホにはもっとアプリが入っていますが、他ものは表示されませんでしたね。
Skype・Facebook・Twitter・YouTube・Slackなどは表示されない様です。

他にはPodcastや LINEmusicも使えるようですよ
こちらもサイトも是非ご参考に


いずれは、ということだと思いますが…
エンジンスタートなどもできるようになるようですね
使い方
ナビのディスプレイからやハンズフリーで各アプリを使うことができます。
ハンズフリーで使用する時は『Siri(AIアシスタント)』を使います。
※SiriはGoogle先生曰く『AIアシスタント』です。Siriには、音声で指示をすることができますよ〜
電話
電話をしたいなら…
HeySiri!(ヘイ、シリ!)○○○に電話して!
でかけられます。
スケジュール
スケジュールを確認したいなら…
HeySiri!今日の予定教えて!
で、予定を読み上げてくれますよ。
LINE
LINEもメッセージを送れます。
例えば、、
HeySiri!○○に LINE送って!
と言いますと、
Siriがどんなメッセージを送りますか?と聞いてくれますので、、、
ちょっと遅れます。
と言うと送れますよ〜

メッセージの読み上げもしてくれます。
が、誰からのメッセージを読み上げるか?聞かれちゃうのです(笑)いやいや、それを教えてよ( ̄∇ ̄)
そこが使いにくいですねぇ
オーディオブック(朗読ソフト)
私が使っている朗読ソフトは「Audible」です。
普通に音楽を再生する様に使えますよ〜


しかしねぇ眠くなります。いい声すぎて(笑)
私は車では使えないわ・・・
アイコンが表示されないけど使える機能
ディスプレイにアイコンが表示されなくても
使用できるスマホの機能がいくつかあります。
メモ機能
ハンズフリーでメモをすることができます。
※「Siri」にお願いです
HeySiri!メモして!○○○(メモに残したい文章)
で、できますよ♪

私はこれが一番欲しい機能でした(笑)すっごい便利です。
アラーム設定
アラームの設定もハンズフリーでできます。
HeySiri!○時にアラームかけて!
で、できますよ♪
各アプリの音再生
YouTubeやゲームの音をナビ(スピーカー)で再生できます。
※映像はナビで再生できません
Siriは使えないので、運転前にスマホを操作する必要があります。

スマホにつないだ状態で、SiriにYouTubeを起動してって言いますと、、、「お手伝いできません」って言われちゃいます( ̄∇ ̄)
その他
画面のコピーをするとナビの画面もコピーされます。
試しにスマホのトップ画面でコピー(スクリーンショット)を取りました。
そうしますと、
同時にナビのディスプレイがコピーされました↓
日付と時間が同じです。
スマホ画面 ナビ画面

以上、まとめてきました〜

随時更新してきますが、皆さんの使った感想なども教えてくださいね!
コメント