
T-Connectはねー本当に分かりません( ´Д`)y
使いこなせないよぉ

家電に弱いさび子はナビが難しくて発狂しています

さび子はiPhoneなので、そちらでの記事なります。
でも、iPhoneもAndroidも大体同じだと思うので参考になるかも・・・

私が理解したことをまとめていきます・・・ね
クルマとスマホを繋ぐ方法
分かりにくいことに、カロスポちゃん(ナビ・T-Connect)とスマホを繋ぐ方法は3つあります。
- Bluetooth接続(無線):SmartDeviceLink
- USB接続(有線):AppleCarPlay&AndroidAuto
- USB接続(有線):アプリ必要なし
1.2とも車と繋ぐことで、ハンズフリーで電話をすることができるし、スマホの音楽を流すことができます。
3は音楽の再生のみできます。
例えれば、スマホがiPodなどの音楽プレイヤーと同じような扱いになるということだと思います。
1と2を同時に使用することはできません!
※もちろん3もですね!
↓切り替えが必要になるため、同時には使用できない仕組みのようですね。

Bluetooth接続
車との接続をする前に、スマホに『SmartDeviceLink』というアプリをダウンロードする必要があります。
一度接続をしてしまえば、エンジン起動と同時に自動で繋がりますので、2回目以降はなにもする必要がありません。
もちろん、スマホのBluetoothがONになっていることがなっていることが大前提ですよん( ̄∇ ̄)
USB接続(アプリ使用)
車と接続をするために、USBケーブルが必要になります。
私が使っているスマホはiPhone Xですが、アプリのダウンロードは必要ありませんでした。
iPhoneに標準でCarPlayが入っているようですね。

カロスポにあるUSBソケット(端子)に、ケーブルでスマホを直接繋ぐことで使えます。

カロスポのUSBソケットはHUBで増設しても2ケしか接続できません。
取説によると・・・
●認識するのが2ケまで
●HUBを使うとUSBメモリーが認識しない可能性あり
とのことですよん、ご注意あれ
USB接続(アプリを使わない)
スマホがアプリに対応していない場合でも、音楽の再生はできます。
多分、ハンズフリー通話はできないと思われます(未確認)
ケーブルは用意する必要がありますが、
アプリをスマホに入れたくない、余計な情報をナビに入れたくないって方はいいかもです。
AppleCarPlay&AndroidAutoってなんぞ??
車内で iPhone を使う方法としては、CarPlay が一番スマートで安全です。目前の道路に意識を集中していられます。iPhone を CarPlay に接続すれば、ルートを案内してもらう、電話をかける、メッセージを送受信する、音楽を聴くなど、さまざまなことができます。
Apple
カローラスポーツ も対応車です
AppleCarPlay+AndroidAuto対応は2020年6月より標準装備となったようです。
以前はTV視聴とセットで有料のシステムだったんですよね。
2020年6月以前より使っているオーナーの方は、ナビの通常通信で随時バージョンアップしていくようです。
どのようなものかというと、
iPhone(またはAndroid)のスマホを直接USBケーブルで繋いで、ナビ上で対応しているアプリを使用できる。
Siriとかも使えるようです。

さび子は使うか使わないか検討中です

今現在さび子が把握していることをまとめたよ!
スマホのアプリが使える
USBメモリーで音楽を再生したいと思っているので、AppleCarPlayを使うかは検討中です。
ですが、、
- AmazonMusicの再生
- Audible(朗読ソフト)の再生
は使ってみたいので、HUBで接続してみようかなって思ってます…
ちょっと使ってみたんですけど、、、メモは使えなかったんですよ。
運転中にSiriを使ってメモできれば確実に使うのですけど・・・
メモが使えれば大変便利なんだけどなぁ
何か設定があるかもなので、もう少し挑戦してみようと思っています。
この記事掲載後、色々触っていたら・・・Siriでメモできました٩( ‘ω’ )و
後日記事化します〜
使えるアプリ(今現在把握しているもの)
- 電話
- ミュージック
- メッセージ(ショートメール)
- カレンダー
- AmazonMusic
- Audible
- GoogleMap
- LINE
- zoom
進展があれば記事化しますね〜
※Skypeはアイコンが出ません

zoomとかどんな感じなのか使ってみたいね!
着信管理
AppleCarPlay&AndroidAutoで接続した方が、着信のコントロールができていいかなって思っているのです。
Bluetoothで接続してしまうと、常に自動接続されてしまうのでね。
いつでも着信しちゃいますよね。
例えばですけど、、
仕事の人を乗せているときにプライベートな電話がかかってきたりね。
反対もあるだろうし、、、
ハンズフリーで電話したい時としたくない時を自分で管理できる方がいいって私は思うんです。
誰かを乗せている時は、ケーブルを繋がなければいいですしね。
無線だと忘れやすいけど、有線なら忘れにくいだろうなーなんて思っています。

やっぱりこの辺りは、使ってみて自分に合う方法を見つけ出すって感じですね!

次回は、カロスポで音楽を再生するってことについてだよ!
コメント