![さび子](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/06/9844d17e06e83f66fba41125fa441356.png)
これまた遅ればせながら、注文時につけたメーカーオプションの感想をあげていくよ
![だる~ま](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/07/daruma-m.png)
まぁある程度使ってからじゃないと、ちゃんとした感想はあげられないよね
![さび子](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/06/9844d17e06e83f66fba41125fa441356.png)
え、あ、うん、まぁそうなんだけどね。ハードルをあげないでほしいわ…
先に言っておきますが、車に詳しくない人間の感想ですよ〜
注文時につけたメーカーオプション
まずは、一覧でみてみましょっ
※前が正式名で、後半が簡単な説明を入れました
![デキル相棒](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/07/e_newyear_c4_s512_newyear_c4_3-e1595036865981.png)
グレードによって標準装備になっているものもあるよ
![だる~ま](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/07/daruma-m.png)
納車前に一覧を記事にしているよ
【メーカーオプション】
- ブラインドスポットモニター[BSM]+リアクロスラフィックオートブレーキ[後方接近車両]:安全センサー
- シートヒーター
- イルミネーテッドエントリーシステム:車内の照明
- 4:2:4分割アジャスタブルデッキボード:ラゲージをフラットにするボード
- ディスプレイオーディオ(9インチ、6スピーカー):ディスプレイを大きく&スピーカー増設
![デキル相棒](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/07/e_newyear_c4_s512_newyear_c4_3-e1595036865981.png)
販売店オプションのレビューはこちら
![だる~ま](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/07/daruma-m.png)
ノン純正品はこちら
各オプションのレビュー
![さび子](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/06/9844d17e06e83f66fba41125fa441356.png)
メーカーオプションは注文時にしか取りつけが出来ないらしいので、つけたい方はご注意くださいね!
隣の車線の認識&バックの時の安全センサー
ブラインドスポットモニター[BSM]+リアクロスラフィックオートブレーキ[後方接近車両]
隣の車線を走る車をセンサーで認識して知らせてくれる[BSM]
駐車場で頭から駐車した時などバックで出る際に、とっても見辛い左右後方から接近してくる車や人をセンサーで検知してくれる[後方接近車両]
ってシステム
正直、よくわかりません( ̄∇ ̄)
車を止める時には頭から駐車することがほとんどないので、、
と、言いながらも数回使ったみましたよ。
最初は、目視できる前からセンサーが反応するのでびっくりします!
でも、ありがたいシステムではあります(笑)
隣の車線を走る車を認識してくれるっていうシステムは、、、確かにありがたいシステムですが、ミラーのみを見る癖がついているので、インジケーターを認識する機会が少ないです。
視界の端のインジケーターを認識するよう慣れが必要かなぁ
![](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/11/063s-12.jpeg)
補助安全システムとして標準装備するべきですね。
年配の方は特にこういうシステムがついている車を選択すると安心かも。
![さび子](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/06/9844d17e06e83f66fba41125fa441356.png)
と、いいつつも、安全システムはつけて正解だと思っておりますよ♪
シートヒーター
助手席と運転席のシートに配置されているヒーター
![さび子](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/06/9844d17e06e83f66fba41125fa441356.png)
これは本当に欲しかったオプションです!
次に車を買う時は絶対つけようと思ってました。
思っていた以上に上の方まで暖かくなるので、膝掛けがあればエアコンなしでも結構いける!
腰ぐらいまでかな〜って思っていましたが、背中の上の方まで暖かくなりますよ!
さらに、HI-LOが選択できるので長い期間暖まれそう❤️
![](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/10/045s-05-800x600.jpeg)
エアコンは乾燥するし、頭(顔?)が暖かくなると眠くなってしまうので(笑)
シートヒーターはいいね!
車内の照明
イルミネーテッドエントリーシステム
フロントドアトリム・フロントコンソールトレイ・フロントカップホルダーに青い照明が追加
淡い青のライトですが、あると便利ですね!
ドアトリムの照明が一番便利!
解錠すると照明がつきますので、車に乗ってすぐ施錠をする私には大変ありがたいです〜夜も見えるしね!
エンジンをかける前に施錠ができるのがとても良いです♪
ラゲージをフラットにするボード
4:2:4分割アジャスタブルデッキボード
ラゲージとリアシートをフラットにするボード
![](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/10/050s-4.jpeg)
※こちらのボードをつけるとスペアタイヤを車載できませんのでご注意ください
![だる~ま](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/07/daruma-m.png)
こちらはさび子がどうしてもつけたかったオプションです!
既に記事にしています。
このオプションは付けておいてよかったです!
荷物もたっぷり積めますし、いろいろ活用ができます。
フラットになったシートを今後も目一杯楽しんでいこうと思います⭐︎
もちろん記事もアップしていきますよ〜
![さび子](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/06/9844d17e06e83f66fba41125fa441356.png)
この記事のコメントでもいただいているけど、デッキボードをつけるとラゲージの高さがなくなります。
デッキボードを下段にすればいいのですが、貴重な収納スペースとして使っていることもあると思うので、悩みどころです。
ディスプレイを大きく&スピーカーを増設
ディスプレイオーディオ(9インチ、6スピーカー)
標準車載されているディスプレイのサイズを7インチから9インチへ
スピーカーを4スピーカーから6スピーカーへ
![](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/06/nevi-800x345.png)
大きい方がいいかな?と思ってオプションでつけましたが、、、余り必要ないかもって思ったり(°▽°;)
でも、ナビを使っている時は地図が大きいので見やすいです。
そうそう、上の写真でもお分かりいただけると思いますけど、ディスプレイの枠の大きさがほとんど変わらないんですよね(笑)
スピーカーはリアドアに追加になったようです。
後ろに増えたってことは音も立体的になっているのでしょうかね?
リアシートに乗る人にもいいってことですね。
![](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/11/062s-1.png)
まぁ感想としては、、、
ナビも見やすいし、車の中では音楽を聞いているので良かったかな⭐︎
あっ大きくして良かった理由に今気がつきました(笑)
バックガイドモニターが見やすい!!
うん!これだけで十分だった( ´ ▽ ` )
![さび子](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/06/9844d17e06e83f66fba41125fa441356.png)
さび子のカロスポちゃんはガレージに入っています。
ですので、毎日バックモニターに助けていただいておりました(笑)ありがたや〜
![デキル相棒](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/07/e_newyear_c4_s512_newyear_c4_3-e1595036865981.png)
さび子は忘れましたが、こちらのメーカーオプションも大変おすすめです
![だる~ま](https://corospo.net/wp-content/uploads/2020/07/daruma-m.png)
販売店オプションも一緒にあげようかと思っていましたが、長くなるので諦めました(笑)
コメント
安全装置は、つけられるものを全部付けました。
効果のほどは、まだ、よくわかりません。
バックして駐車する時、割と早く障害物に反応して、勝手にブレーキを踏まれたことが3度あります。
すごい勢いでブレーキがかかるので、同乗者は驚いていました。
シートヒーターは、とてもいいです。
2月の納車でしたが、お世話になってます。
寒いのが嫌いな人には、絶対お勧めですね。
4:2:4分割アジャスタブルデッキボードは、電源コンセントにくっついてきました。
4:2:4分割の使いやすさは実感できていませんが、フラットになるのは、便利です。
でも、フラットにすると高さがその分減って、
買い物かごの高さ(スーパーの店内用と同じ大きさのかごを使っています)がギリギリなので、
大きめの大根とか、かごからはみ出すものは、車に載せる時に、かごから出します。
電源コンセントは、今のところ、出番がありません。
9インチディスプレイとイルミネーテッドエントリーシステムは、つけていません。
イルミネーテッドエントリーシステムは、ちょっと惹かれましたが、節約です(^-^)。
ディスプレイは、できれば無くなってほしいので(^-^)、7インチのままです。
昔、要らない時はダッシュボードの中にスライドして入っていくナビがありましたが、そういうのが欲しいです。
いつもの道にナビはいりません。オーディオの操作ボタンがかっこよく並んでいるだけで充分です。
ディスプレイは初めての道を走る時だけ立ち上がっていてくれればいいです。
ナビのない時代の方が、絶対かっこよかったと思うのは、年寄りの証拠でしょうか(^-^)。
オーディオは、悩みの種です。
ちょっと控えめな音量にすると、ダッシュボードの上で小人が演奏しているように聞こえます。
バックドアにプラス2の効果はあるかもしれません。
オーディオのグレードアップは、今までの車に比べて難しいというような話を、どこかで読みましたが、どんなものでしょう。
長くなって、すみません。
季節の小箱さん、こんにちは!
私より素晴らしいレビューありがとうございます。
季節の小箱さんほどではありませんが、、、
私も久しぶりの新しい車なので、安全装置になれません(笑)
バック時のセンサーはこちらが大丈夫だと思っている障害物にも反応してブレーキを踏まれるから驚きますよー
本当に慣れが必要だなぁと日々感じております。
なれれば本当に助かる機能なんでしょうけど⭐︎
電源コンセントつけているんですね!羨ましいっ
私もつけたい(T_T)もうつけられないけど。
確かに、デッキボードはラゲージの高さがなくなるからちょっと残念なんですよね。
まぁ収納が細かくできるので好きなんですけど、もう少し高さが欲しいです。
大根が収まる程度は(笑)
ディスプレイは前も言ってましたよねー
確かにずっとついている必要ないんですよ。知らない道は稀ですものね。
私もバックモニターとして使わなければ、毎日は必要ないですもん。
バックモニターがありがたすぎてもう手放せません( ̄∇ ̄)
小人が演奏しているように聞こえるって可愛い例えですね(笑)
あ、そっかスピーカーが前の部分だけだからですね。
他のカローラはサウンドパッケージっていうオプションがあるようですが、スポーツは対象外なんですよね。
なぜなのか疑問です。
最近の車がオーディオのグレードアップが難しいってことですか?
システムで全部管理されているから難しいのかな?