
さび子は自他共に認める“車酔いしやすい”体質です

子供の頃は大変だったよね。
大人になった今でもダメなんだけど、自分の運転なら大丈夫という謎の仕組み(笑)

今でもねー
キツイ芳香剤つけている車とか古いバスとかは
「これはあかんやつや」って避けるようにしてます。
乱暴な運転は乗ってみないとなんとも言えないから辛いところ

面倒なやつだね

繊細と言って!!
そんなこともあり、少なくとも自分の車は快適な環境に保つことにこだわっています!
その筆頭がニオイ対策⭐︎

空間除菌のために加湿器(次亜塩素酸水)を導入しました!
除菌だけでなく、抗菌コーティング&消臭もしてくれる優れもの♪
芳香剤として使っているもの
さび子が芳香剤として使用しているのがこちらです〜
ハッカ油

マツキヨのプライベートブランドですが、作っているのは「健栄製薬」なので、↓と同じものです。
大きめのサイズが良い方はこちらがオススメ❤️
夏が近くなると手に入りにくくなるので、気になる方は今のうちに購入しておくことをオススメします。
おすすめのワケ
芳香剤ってキツイ香りのものが多いし、
ある程度のお値段なのに量が少なくてすぐ無くなるんですよね。
それを全て解決してくれるのが“ハッカ油”なのです。
- 爽やかな香り
- 20mlで500円程度
- 1本あれば一年以上もつ
そして!さら〜にプラスして、、、
虫除けの効果もある⭐︎
さらに最近では、常備を強いられているマスクにつけると気分転換になる!
花粉の時期も♪
それと、私がご案内したものは「食品添加物」レベルのお品なので、
安心して使えるし、飲み物に入れたりもできるのですよ!
なんと素晴らしきアイテム٩( ‘ω’ )و
ハッカ油の効能
そもそもハッカ油には様々な効果があると言われています。
アロマオイルとしても使われていますからね!
- 殺菌効果
- 消臭効果
- 覚醒効果
- 冷却作用
- リラックス効果
などなど
すばらしいですね!

注意点としては
アレルギーがあったり、可燃性であること
などがあるのでご注意くださいね!

ハッカ油は効果が強いので肌につける場合は薄めないとダメだよ!
あと、効能・効果が高いので、妊婦さんや幼児は注意!
あとは冷却効果があるので、冬は少量で十分だよ♪

冬は使いたくないって思う人もいるかもだけど、、、
ハッカ油に含まれているメントールが、細菌やウイルスが肺に入らないように鼻や喉の細胞を活性化させてくれるんだって!
と、いうことは、乾燥する冬や今のご時世に大活躍してくれるものでもあるよね!!
設置の方法
おまけとしてさび子の設置方法をお知らせします。
100均 縫い付ける
100均のデコレーションボールを5個程度糸で縫い付けます。
そして、ここにハッカ油をたらして
適量をたらす エアコンのところへ
本当はぶら下げたかったのですが、つけた紐が短かった・・・
アロマオイルとかに使用する陶器に染み込ませて使っても良いと思います。
ハッカ油はプラスチックを溶かすと言われているので、
さび子は来夏までに陶器に変更するつもりです。

一応“油”なので可燃性ありです。
そのため、ハッカ油のボトル自体はクルマにのせず家に置いてあるよ!
香りが薄くなってきたなーってときに持ち込んでます。
あと、長距離ドライブの時は多めにつけてます(笑)
すでにしている対策
カロスポちゃんの納車と同時に車用の空気清浄機を設置しています。
新車の匂いって独特ですよね。
好きな方も多いのではないでしょうか?
私ももちろん好意的でした。
ですが、鼻がムズムズするのですよ(T_T)
ホコリとか花粉とかかな〜と思っていました。
が、、調べてみたら違ったようです。
あの独特な匂いはクルマに使っている『接着剤が揮発したもの』
だそうで・・・
私の鼻が反応していたのはコレかと・・・( ̄∇ ̄)ナルホド
なら、対策ができる⭐
ということで、導入したのがこちら
SHARP
プラズマクラスターイオン発生機
車載用フィルター搭載タイプ IG-HCF15-B
現物 助手席の下に設置中
この商品の詳細は、すでに記事をあげていますので、こちらもどうぞ
さび子はクルマの中で飲食をすることが多いです。
最近の事情によりテイクアウトが増えたから余計ですね。
そんな匂いを素晴らしくやっつけてくれます(笑)
つけて良かったですね〜

以上、さび子のニオイ対策でしたー

なんか、さび子が匂うみたいな言い方しないでよっ
コメント
明けましておめでとうございます。
芳香剤は、妻が基本的に嫌いなので、使ったことがありません。
というわけで、何も載せていません。
今のところ、シートの匂いがいいので、それで十分だということもあります。
空気清浄機はつけていませんが、さび子さんの記事を読んで、これもいいかなと思いました。花粉に弱いので。
春の花粉の時期に、レポートが上がると嬉しいです。
前車は、古くなってきたと感じた時、たまたま、道の駅で見つけた「ヒノキでつくったアロマチップ」のようなものを、シートの下に置いてました。
効果のほどは、わかりません。気分だけかも。
2021年、忙しくて、まだカロスポに乗ってません(^-^)。
季節の小箱さん、明けましておめでとうございます〜
私もまだカロスポちゃんに乗っていません。
なんだかんだと4日くらいまで乗らなそう(笑)
芳香剤ねー嫌いになるの分かります。
私もハッカ油に出会うまでは、無香料の消臭効果のあるものだけ使っていました。
ハッカ油は強い香りがしないので、鼻の効く私もオススメできます。
ヒノキのアロマチップは良いですね。
やはり自然で天然のものが好きです。
ヒノキオイルとかもあるので試してしましょうかね(笑)
シャープの空気清浄機。
なかなかオススメですが、フィルターが入っているからか、大きいですよね。
半分くらいになると良いのですけど、吸引力?が強いということでいいかなと思ってます。
花粉症なのでチェックしてみますね!お楽しみに♪