今更感が満載だけど、エアコンフィルターの交換をしてみたよ〜
カローラスポーツの取扱書によるととっても簡単そうだったし
これまでは自分で交換できるモノだって知らなかったんだ〜
車検の時くらいに言われて交換するレベル。
だからエアコンが臭くなる時とかもあったよね〜お恥ずかしい限り
無知!でしたね。エアコンフィルターってなんぞ??って感じだったし。
特に長く乗るならエアコンフィルターはちゃんと交換した方がいいよね。
そうなんだよね〜エアコンが臭うようになってからでは遅いんだって・・・
エアコンの中に匂いがついたら、、、ね!
本当に知らなかったわ〜その反動でか今回は最初から空気清浄機も導入したし(笑)
その空気清浄機のフィルターも併せて交換したよ〜
エアコンフィルターの交換頻度
カローラスポーツの取扱書によると、、、
15,000km か 12ヶ月 ごと
となっています。
さび子は大都市や寒冷地などじゃないし、この数値を基準にすればいいね!
エアコンフィルターが汚れると、エアコン風量の低下による冷暖房の効果低減や、臭いの原因につながるから注意!
交換用のフィルター
交換用に購入したものはこちら
デンソー(DENSO)
カーエアコン用フィルター クリーンエアフィルター
DCC1014 (014535-3110) 高除塵 PM2.5対策 抗菌・防カビ 抗ウイルス 脱臭
パッケージにはカローラスポーツ用とは書いていません。
デンソーさんのHPによると
適合品番ではヒットしないでこちらの商品がヒットしたんです。
カローラスポーツの純正品番でチェックすると・・・大丈夫なよう(笑)
上でも説明したようにカローラスポーツの取扱書には15,000kmごとと記載されているけど、交換用のフィルターを探していたらほとんど商品が10,000kmごとになってたよ。
さび子は15,000kmか1年ごとでいいやって思ってる。
純正品と並べてみた
正直、新しく買った方は・・・貧弱
もちろん純正品をケースから出して比べてみましたが、、、重さも触った感じも貧弱。
さすが純正品といった方がいいのかな?
ちょっと交換&捨てるのがもったいなく思いました(笑)
もちろん捨てましたけどね〜
サイズは問題なさそうですね。
次は違うメーカーも使ってみようかな、、、
私の備忘録として(次はこれに)
株式会社エムリットのエアコンフィルターです。
MADE in JAPAN をうたっておりまして
「素材」から「加工」まで日本製だそう!!
こういうところを応援したいですね〜
今回こちらの商品にしなかったのは、、、ただ端に検索にヒットしなかったから(笑)
エアコンフィルターについては特に、高性能のものにこだわるより、フィルター自体をこまめ交換する方がいいよう。年間2,000円と考えれば高くないしね。
エアコンが臭くなって消臭するなど無駄な出費にならないし、毎日快適ならOK!
交換方法
エアコンフィルターの交換は
なんで今までやらなかったのか??!っていうくらい簡単でした(笑)
ちょっと力が必要なところもありますが、女性でも余裕です。
なんの道具も必要なく、10分もかからずにできます。
もちろんさび子は10分以上かかりました!
初めてだったし、写真を撮りながらだったからだよっ
初心者&不器用&力なしのさび子でも簡単でした〜
取扱書のまま進んでいけば、失敗することはないでしょう。
『パワースイッチをOFFにして』とかいてありますが、念のため運転直後とかじゃない方がいいかも。まぁ熱くなるような場所じゃないし大丈夫かな?
それではいってみましょう♪
エアコンフィルターはグローブボックスの奥にあります。
①グローブボックスを開き、外側の左下にあるピンをつまむように押して外す
②グローブボックスの側面を押して、ツメを外す
両サイドありますので片方ずつ外していきましょう!
ここは少し力がいりますが、力のない女性でもグッと押せば大丈夫!
ここまで来れば終わったも同然!
③グローブボックスの下にあるツメを外す
下に引けば外れますよ〜
取れたら邪魔にならないところに置いておきましょう。
なれてきたら、ここは外さなくても出来そうですね、、、
中はこんな感じです↓
この白いところにエアコンフィルターが入っています〜
④フィルターカバーのロックをつまみながら外し、カバーを外す
フィルターはケースに入っているので、そのまま引き抜けます
カバーオフ フィルターケースを引き抜く
⑤フィルターを新しいものと交換して、戻す
装着! IN!!
⑥遡って戻していけば完了!!
さび子が一番引っかかったのは②のグローブボックス側面のツメを外すところ!結構力が必要でした。
出来ないと思ったら自分より力のある方にお願いするのが吉。見えないでしょうが傷がついちゃうかもですから。
でも、想像していた以上に簡単でした(笑)
前の車からやっていればよかったです
フィルターの汚れ具合
興味本意でフィルターを振ったりしていましたら、、
やはり、細かいホコリは溜まっていました。砂塵とか
ぱっと見は新品同様でしたが、ちゃんと汚れていましたね。
あと、びっくりしたのが『タンポポの種』がキャッチされていました。
ここまで大きいものもフィルターまで到達するんですね。
当たり前かな?
気になる方はマスクをしてもいいかも!
このフィルターを通った空気を吸っているわけですから、、、ちゃんと交換した方がいいよね
車載空気清浄機のフィルター交換
納車一年後のおすすめランキングでも上位となった
さび子お気に入り車グッズ『車載空気清浄機』
こちらのフィルターの交換の目安は6か月〜1年
ということなので
カーエアコンフィルターと併せて交換しました。
一緒に交換する方が忘れないと思うので!
交換用のフィルターはこちら
【純正品】 シャープ
集じん・脱臭一体型フィルター IGGCF15用 IZ-FGCF15
集じん・脱臭一体型フィルターと洗える脱臭フィルターがセットになっています。
交換といっても
蓋を開ければフィルターがあるのでそれを変えるだけ(笑)
交換した2枚のフィルターとも目立った汚れや埃等はありませんでしたが、『洗える脱臭フィルター』は白っぽくなっていましたね。
ちょっと分かり難いかもですけど↓
綺麗すぎてこちらも捨てるのをためらいました(笑)
最後に抗菌コーティング!
交換の最後に『抗菌コーティング』をしました。
したというか、、、
ウルトラストップ&超音波加湿器を使っただけ(笑)
これで
交換した各フィルターも車内も『抗菌コーティング』完了!!
以上、フィルターの交換でした〜
考えてみれば、エンジンオイルも10,000kmか1年ごとだったよね。
この時期に毎年、エンジンオイル、各フィルターの交換を一緒にするって決めておくものあり♪
エアコンフィルターを交換していれば、エアコンが臭くならないとは言い切れないらしいけど、随分減らせるみたいだよ。
さび子は今回も長く乗る予定だから、こういうメンテナンスはちゃんとしていこうって思ってるよ☆
コメント
エアコンのフィルターは点検の時に勧められるまま、換えてもらってしまいました。
普通のものと良いものがあるけど、どちらにしますか、と訊かれ、
良いものを選んだら、工賃込みで8000円もしました。
今度から、この写真を見ながら、自分でやろうと思います。
ブログへのコメント、ありがとうございます。
コメントをいただくと、僕もやる気が出てきます。
あと85本記事を書くと5000本になるので、それを目指して毎日頑張っています。
季節の小箱さん、こんにちは〜
工賃込みになるといいお値段ですねぇ。
高性能のフィルターでも半分もせずにいけるかも・・・
思っていた以上に簡単なのでオススメです。
ブログ5,000記事ですか!!
すごい〜
さらに毎日更新!!
すばらしい継続力ですね。。
楽しんでブログを書かれている様子でしたし、羨ましい限りです。
是非5,000記事以上を♪