
最近歯痛で苦しんださび子です

あれは痛かった…さらに辛いのが、食べるものが制限されるってこと

最初は「おかゆ」でしたがやっぱり飽きてくるでしょ

そうなんだよね!
で、ふと、他の防災食品でも良いのはないかと在庫をゴソゴソ…そうしましたら、いなばのカレーも美味しかった♪
歯痛も食べられる防災食品
いやぁー個人的なことで大変恐縮ですが、、
最近、いや、今も痛みは残っていますが、、、
歯が痛み、神経を抜いてきました(T_T)
※以前からの案件だった
さらに間の悪い事に、連休のお陰様で数日苦しみました(笑)
痛みを薬で抑えていても
振動による痛みが半端じゃなくあり
固形のものを食べるなんて絶対無理でした。
かといって食べないわけにはいかん
パウチのお粥
数日は、パックのお粥を食べていました。
痛みでそれどころじゃなかったので、写真を撮っていないのが残念ですが、
冷たくても温かくてもどちらでもいけます!
キューピー
まごころ一膳 富士山の銘水で炊きあげた白がゆ&梅がゆ


こちらのシリーズは、
- 白がゆ
- 梅がゆ
- 玉子がゆ
- 紅鮭がゆ
がありまして、、
最大のポイントは
冷たくても温かくてもいけるって事です。
※もちろん美味しい
賞味期限も長いので、防災用としてだけでなく
今回の私のように突然体調が悪くなった時、買い物なんて行きたくないでしょうから常備しておいて良い商品だと思います。
体調の悪い時って温かいものを受け付けないってこともあるんですよね。
なので温冷どちらでも美味しいってほんと有り難いです。
今回試しに、温冷両方食べて見ましたが、問題なし!!
美味しかった♪
『梅がゆ』は梅が一粒そのまま入っていて何か嬉しかったです(笑)
被災した際など非常時は
体調が悪くなることもあるし、消化の良い食事がいいってこともあるでしょう。
そんな時のために『防災食品・非常時用食品』として「お粥」を準備しておくことをオススメします。

今回、自分自身で痛感しました
いなば 缶詰カレー
『いなば』といえば缶詰ですよね!
我が家のワンニャンもお世話になっています。
缶詰カレーは数年前に人気になっていましたよね。
その時も食べたのですが、、、いつの間にか色々種類が出ていたのです。
いなば のサイトで確認したところ17種程あるようでビックリ。

防災用や車中泊に使えるからいいなと何種類か買っていました。

今回は「深煮込みシリーズ」をチョイス!
このシリーズは具が入っていないので、歯痛の私には優しい(笑)
具がゴロゴロ入っているシリーズもあるので、そちらもオススメ。
こちらのカレーも常温でも食べられるのでいいですね!
なので、ご飯だけホッカホカにしてカレーをかけて食べました。

そして、すっかり忘れておりましたが・・・
このカレー缶には『辛さレベル』という表示があります。
↑の写真に表示があります。
今回のカレーは5段階中の4
侮っておりましたよ(笑)
辛かった・・・
私は辛いのが弱いわけじゃないけど、、一皿食べるのが大変だった。
美味しかったけどね。

今回食べた『タイカレー』はココナッツとナンプラーを強く感じるので、苦手な方や食べ慣れないお年寄りは避けた方がいいかもですね。(&辛さに弱い人ね!)
苦手な方は「深煮込みカレー 中辛」とか「深煮込みインドカレー 黒カレー」がいいかも。
こちらはまだ私も食べていないのでなんともですが…

いなばのカレー缶はキャンプや車中泊でも使えるしいいよね

缶詰なので賞味期限も長いし、小さいから収納も楽って考えると、ある程度備蓄していていいね!

今回は、お粥パウチや缶詰カレーを備蓄していた過去のさび子に感謝しました!ありがとう過去の私!!
コメント