
納車後一年が経った現在のランキングをお届けします。
半年前のランキングとは趣向を変えて、ディーラーと業者さん依頼した『オプション』『初期カスタム』だけでなく、さび子のつけた『グッズ』の中でこれはオススメっていうランキングを作ってみたよ〜


↑このランキングが楽しかったので、二番煎じ
毎度のさび子の独断と偏見ランキングぅ〜

元々は一つの記事でしたが、すごく長い記事になってしまったので、急遽記事を分けました
オプション・初期カスタム・グッズ一覧
まずは、カロスポちゃんのオプション・カスタマイズ・グッズを一覧にしておきます。
メーカーオプション
- ブラインドスポットモニター[BSM]+リアクロスラフィックオートブレーキ[後方接近車両]:安全センサー
- シートヒーター
- イルミネーテッドエントリーシステム:車内の照明
- 4:2:4分割アジャスタブルデッキボード:ラゲージをフラットにするボード
- ディスプレイオーディオ(9インチ、6スピーカー):ディスプレイを大きく&スピーカー増設

さび子はつけ忘れたのでランキング外となりますが、、こちらもオススメ
販売店オプション
- リバース連動ミラー:バックの時にミラーの角度が変わる
- リモートスタート(スマートキー一体タイプ):エンジンスターター
- T-Connectナビキット:純正ナビゲーションシステム
- TV+AppleCarPlay+AndroidAuto:TV視聴(+スマートフォン連携)
- ETC2.0ユニット(ビルトイン)ナビキット連動タイプ:ETC
- フロアマット
- 盗難防止機能付きナンバーフレームセット:ナンバープレートのフレーム
- サイドバイザー
ノン純正品カスタム
- 窓にスモークフィルム貼り付け
- 外装のコーティング
- エンブレムをちょいちょい
- ドライブレコーダー
- スタッドレス
グッズ
- サンシェード
- ドリンクホルダー
- サーモタンブラー(カップカバー)
- 珪藻土コースター
- クッションテーブル
- 車載空気清浄機
- 超音波加湿器
- ゴミ箱(inドリンクホルダー)
- アームピロー(という名のぬいぐるみ)
- サンバイザー収納
- ディスプレイフィルム
- ドアステップ保護フィルム
- ラゲージシート
- モップ、ほうき
- ネジカバー
【季節もの&もしものため品】
- ポータブルバッテリー
- レスキューカード
- 電気ブランケット
- 虫よけネット(フロント・リア)
- リアドアネット(目隠し・虫除け)
- エアーコンプレッサー

2021.08末までに導入しているグッズです
以上をごちゃ混ぜにして
さび子の独断と偏見により、これはオススメだぞぉランキングにしていきたいと思います⭐︎
カロスポのグレードについて
さび子のカローラスポーツは『特別仕様車 HYBRID G“Style Package”』で、ベースがGグレードです。
このグレードでの内容となりますのでご注意くださいね!
特別仕様車に取り付けられているものもオプションとなっていたりしますのでね、、、( ´ ▽ ` )
それらはランキング外になっておりますよ!
ランキング
やっとランキングにたどり着きました(笑)
お進みになる前に
さび子の独断と偏見によるピックアップということを、ご承知おきくださいませ〜

季節柄っていうものもありますが、年中使えるグッズがランクイン

お気に入りのものが多く、ランキングにならない可能性があったので、トップ10まで絞りました。
さび子がうんうん唸りながら絞りました〜

ランキング上位は特に接戦でした。
ピックアップ方法として、金額や購入しやすさなどは考慮していません。
なんの前提条件もなく、快適さや美化のために欲しい物・したいカスタム、ないと嫌なものは?という考え方です。
それでは、、、行ってみましょう♪
前回のランキングから変わっているのでしょうか?
No.10:外装のコーティング[カスタム]
定番のカスタムである『外装のコーティング(撥水)』
カローラスポーツ(ボディーカラー:アティチュードブラックマイカ)の塗装に青いラメが入っていてとてもきれいで気に入っています。光によっては紺にも見えますね。
少しでも維持したい!
以前の車もコーティングをかけていたので
カロスポちゃんにもコーティングをかけました。
やっぱり綺麗が長持ち&すぐに綺麗に♪
洗車が楽しくなりますよ(笑)
コーティングには
専用の洗剤がついておりまして
撥水が弱くなってきたな〜って時に
この洗剤を使うと撥水が戻ってきます。
今回も10年以上乗るつもりなので、少しでも綺麗さを保ちたい♪
5年後にかけ直す予定!

アホのさび子は洗車中に水滴ができるのが不満で『純水?』が出る機材の購入を狙っております
微妙ですが、買ったら報告します
No.9:窓にスモークフィルム貼り付け[カスタム]
こちらも定番のカスタムである
後部座席とバックドアの窓ガラスに『スモークフィルムの貼り付け』
標準でもプライベートガラスなので少し目隠しになりますが、やはり物足りない。
純正のオプションでもありますもんね〜
と、いうことで、純正ではありませんが
断熱・遮光・目隠しを目的として
「プライベートガラス2枚分くらい」という
曖昧な依頼をしてこんな感じになりました(笑)
外から 内側から
後部座席に座っていると気が付かれないっていうのがいいですね!
暑くない時期は車の中にいることも多いので、これは必要です。
防犯のためにもこれくらいの濃度?は必要かなって思っています。
夜の運転にも問題ないし、バックの時はカメラがあるしと、不便さは感じませんよ。

プロフェッショナルにお願いしたので、空気なども入っていませんし、現在でも剥がれ等はないよっ

真夏になって思うことですが、運転席に直射日光があたって暑い!
シートを前に&高くしているからでしょうね…足が短いってことがバレバレ(笑)
※前の車の時は感じたことがないんですよ〜前の車と比べ運転席が広いからっていうのが要因かな?
仕方がないので、先日、吸盤のいらないサンシェード?を購入してみました。
カッコ悪いし運転席につけちゃいけないのはわかっていますが、、暑くて堪らんのです( ´Д`)
パッケージ こちらが吸いつく?
上手く使いこなせる気がしませんね(笑)みなさん暑くないのかしら・・・
この商品が使えるようならレポ記事あげます☆
No.8:リモートスタート[オプション]
販売店オプションである『リモートスタート』
リモートでエンジンをかけても10分後には止まるので、神経質にならなくてもOK!

前回のランキングには入っていませんでした。
にも関わらず、、今回はトップ10入り
そうなのです!
夏になって大活躍しています!
私は夏の方が活用するみたいですね(笑)

真夏と真冬しか使わないけど、あるのとないのとでは快適さが違います♪
女性は特に顔に汗をかかなくて済む(化粧が崩れない)のは優先したいところ(笑)
前に乗っていたポロにはつけられなかったんだよね〜
地方では屋根のない広い駐車場が多いです。
ですので、、
さて、そろそろ帰るかって頃にエンジンをかけて車に向かうと
(エアコンの強弱によって冷え冷えじゃない場合もありますが)
車についてすぐに座れてホッとできるって嬉しい☆
子供とか家族がいる場合は本当に助かります。
ついでにサンシェードもあるので、
眩しい思いをせずに休憩できます。

高さは確認したことはありませんが、障害物がない直線的な距離なら100メートルは届くように思います。電池の残量とかにもよるだろうけど、、、
と、いうことは反対に(標準のキーも含め)車の近くにいなくても電波のキャッチをされて盗難もあり得るということ。注意したいですね!

No.7:ドリンクホルダー[グッズ]
カロスポちゃんの困った点でもある
『ドリンクホルダーの使いにくさ』を補ってくれるお品です。
設置したドリンクホルダーに飲み物を置いている状態↓
ペットボトル タンブラー

最初は邪魔に感じる時もあったけど、もう慣れました
まぁこの程度なら許容範囲かな〜
私はこちらを導入したことで、カロスポちゃんの満足度がより高まりました。
運転中に目線が下がらないって本当に楽。
何度も言っていますが、長距離の運転だと特に快適さが違います。
助手席用はまだ販売されていないようです。
私は多分導入しないかな〜と思っています。
助手席に水分を求めるほど長距離を乗る人が乗る頻度が低いので(笑)
センターコンソールに一つあるし、いいのではないかとっ
センターコンソールやドアのドリンクホルダーでは満足できないそこのあなた!
オススメです(笑)

使用頻度の下がったセンターコンソールのホルダーにはゴミ箱を設置したよ
No.6:サーモタンブラー[グッズ]
家の中でも愛用しているサーモタンブラーがランクイン!
夏場は特に必要不可欠です。
コンビニコーヒーをよく買う方、
タンブラー型のカップを使用する方には特にオススメです。

冷たい飲み物につく水滴にイライラせずにすみます。
水滴ができないので、車が汚れませんしね!
地味ですが、嫌いな汚れなので、私の中で重要度が高いお品です(笑)
保冷だけでなく保温もできるので、温かい飲み物にも使えます。
納車後ほぼ毎日ドリンクホルダーを使っていますが、このタンブラーのおかげで汚れなどありません。
今後も使い続けるグッズですね!
と、いうことで
一年中使えて
冷たいものは冷たく
温かいものは温かく
車内を汚さないためのお品が6位でした( ´ ▽ ` )

さび子は家でも使っています〜机や手が濡れないので本当に嬉しい限り♪
もう私にはないとダメなグッズと言ってもいいくらい必要なものです

今回はここまで!
かなりの長さになってしまったので分けました。次回の方が長いから・・・
コメント